きょう、黒目川でオナガガモを見ました。オス2羽、メス3羽。北国からことしの冬もやってきました。昨年は10月25日すぎに姿を見たので、この冬の私としては1週間ほど遅れています。足の痛みがとれないためにあまり動いていません。このため、発見が遅れたはずです。落合川にも来ているかもしれませんが、未確認です。オナガガモは名前の通り、尾羽が長いのが特徴です。
黒目川周辺では、少しずつ鳥がふえています。ヒヨドリの鳴き声が響き、スズメの群れも見るようになりました。東久留米では冬鳥のジョウビタキも見かけます。鳥の季節がやってきましたが、今年はどこまで撮れるやら。
「写真上」はオスとメス。「写真中」はオス。「写真下」はメスです。
セコメントをする