カワセミ 2羽で穴掘り
2024-03-11


 カメラマンがたくさん集まっていたので、カワセミがいるに違いありません。現場に行って驚きました。2羽のカワセミが、交代で穴掘りに勤しんでいたのです。カワセミの体が見えなくなるくらいまで掘り進んでいます。
 とはいえ、この穴が子育てに使われる可能性は低いだろうと思います。場所が土手なので、大雨が降ったら水没しかねません。それにまだ時期も早い。たぶん試し掘りでしょう。黒目川からちょっと離れた、人目につかない場所に穴を掘って子育てするのが一般的です。土手の穴で子育てをしている姿は見たことがありません。
 試し掘りの現場は、近くにとまれる枝があるので便利なようです。
 1枚目の写真は、メスが枝にとまり、オスが穴へ入ってくところ。メスの嘴には土がついています。 
 2枚目の写真は、オスが枝で待機して、メスが穴に入っていくところです。
 3枚目の写真は、2羽が並んだところ。上がメスで下がオスです。
 4枚目の写真は、左がメスで右がオス。メスの嘴には土がついています。オスの右側の土手に丸い穴が開いているのが、いま掘っているところです。その右下にも穴らしきものがあるのですが、新しくはないようです。
 5枚目は、オスが穴から出てこようとしているところです。後ろ向きで外に飛び出します。
[画像]

[画像]

[画像]

[画像]

[画像]
[写真]
[野鳥]
[カワセミ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット