東久留米にホシミスジ?
2018-06-08


 茶色に白い模様が入ったチョウが目の前を飛んでいました。葉っぱにとまると必ず羽を広げます。なので、羽の裏の模様がわかりません。たまに見かけるチョウですが、しっかり見たとこがなかったので、写真に撮りました。
 図鑑を見ると、シロミスジ、コミスジ、ホシミスジ、ミスジチョウ、オオミスジなどが並んでいます。白い模様を頼りに、たぶんこれかと思うのがホシミスジです。
 しかし、ネットを調べていくと、こんな話にぶつかりました。「東京都内では、奥多摩町と八王子市北部にしか生息していない山地性の種」。えっ!? 東久留米の黒目川遊歩道で見るなんてかつてないと考えるのか、ホシミスジという認識が誤っているのか。数年前から府中市近辺で見つかるようになっている、という話もヒットしました。府中市といえば東久留米市のお隣です。
 東久留米で見たのは、得難い機会だったということにしておきたくなりました。
禺画像]

禺画像]

禺画像]
[写真]
[虫・昆虫]
[チョウ・ガ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット