クロジ登場
2013-02-03


 生まれて初めてクロジを見ました。写真に撮るのも初めてです。「市内でクロジが見られる」という話を聞いていたので、噂の場所でひたすら待ちました。1時間半ほどで姿を見せてくれたので、ラッキーでした。
 クロジは、大騒ぎするほどの鳥ではないようですが、近場で見られる鳥ではありません。遠くへ出かけて撮った写真ではない。ここが価値です。
 クロジは、スズメ目ホオジロ科の鳥で、体長17センチ。クロといっても灰色っぽい黒です。カムチャッカ半島、千島列島、日本列島に棲息しています。暗いところが好きな鳥です。
 英名は Japanese Grey Bunting。Bunting はホオジロ類を指す言葉です。
 「クロジ」は、江戸時代中期から「くろしとと」「くろじ」の名で知られているそうです。「しとと」はホオジロ、アオジ類の古名だそうです。
 アオジも、スズメ目ホオジロ科の鳥で、体長16センチ。クロジの方がちょっぴり大きいですね。
 
[画像]

[画像]

[画像]
[写真]
[野鳥]
[クロジ]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット