雑草の生命力
2011-06-18


 壊れたコンクリートブロックの隙間から、黄色い花が咲き出ていました。こういうシーンを見ると、雑草の生命力を感じます。つい写真を撮ってしまいました。
 オニタビラコではないかと思います。同じような植物としてタビラコ、ヤブタビラコ、があります。私はこれらをきちんと区別できないので、写真の植物がオニタビラコなのかどうか、自信がありません。道端や荒れ地などに咲くのがオニタビラコのようなので、一応そうしておきます。
 図鑑によると、オニタビラコには2つの生活パターンがあるようです。1つは、秋に芽を出し冬を越して春に咲く越年草の生活型。もう1つは、春以降に芽を出して一年草の生活型。いま咲いているのは、一年草の生活型かもしれません。北の地方では夏を中心に、南では年中開花する、と書いている本もあります。
禺画像]

禺画像]

[写真]
[花・植物]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット