きょうも黒目川遊歩道を東久留米駅に向かってあるいていました。どこからか、美しい音色が聞こえます。鳥のさえずりです。何という鳥だろうか。辺りを見回しました。どうやら左手にある木の上で鳴いているようです。
口を開けて見上げていたら、通りすがりの男性も立ち止まって見上げました。顔を見合わせて、「いい声で鳴きますねえ」「すばらしいですね」とご挨拶。一生懸命見ていたら、鳥が確認できました。緑色です。「メジロですかねえ」「メジロがこんな鳴き方をしますかねえ」などといいながら、ずっと見上げていました。
カメラを取り出して望遠レンズを付けて、ファインダーをのぞいてみたら、目の周りに白いリングが見えました。メジロにまちがいありません。「やっぱりメジロでしたよ」「いいもんですなあ」といって別れました。そのときに撮ったのが「写真上」です。たいした写真ではありませんが、この鳥が鳴いていました。トリミングしているので、画像が荒れています。
どんな鳴き方なのか、といわれると困ってしまいます。文字にどう書き表していいのか、悩んでしまいました。メモ帳には、「チーチーチーチュクチーチーチー…」と書いてあります。これでは、リズミカルで複雑な音色を表現できていません。図鑑やネットを調べてみたら、こんな表現がありました。
「チューチュル チューチュル チュルル チュルル チュルリー…」
「チーチューチュルチーチューチュル…」
「チーチュイチュイ チョチョピーチュイ…」
「チー チョイ チュイ…」
他の人の表現の方が上手です。鳴き声そのものがネットにアップされているので、探してみてください。「メジロ 鳴き方」「メジロ さえずり」などで検索するとでてきます。
コメントをする