コメント(全2件)
1〓2件を表示
みどりや ― 2018-05-14 23:59
こんばんは
みどりやです。
先日、久し振りに黒目川へ行ったとき電線にいるのを見ました。
なんだか胸の白いところがボロボロの様に見えました。
これからの季節、黒目川で見られる野鳥はどんな鳥がいるのでしょう。
綺麗な鳴き声で飛んで行った尾の長い鳥はエナガなのか。
エナガはこの辺りにいるのでしょうか。
みどりや様 ― 2018-05-15 22:54
こんばんは。
夏になると、鳥の種類も数も大幅に減ってしまいます。
川で見る鳥は何種類かでしょう。
いちばんの楽しみは、カルガモほヒナたちだと思います。
落合川で見た人はいるようですが、黒目川ではまだかもしれません。
川のもう一つの楽しみは、サギがオイカワを食べることろかもしれません。
オイカワのオスは産卵期の今、赤く輝く魚に変化しています。
それを白い鳥がくわえて食べる。なかなかのシーンです。
いまは子育ての時期なので、エナガもコゲラも雑木林の中にいることが多いようにおもいます。黒目川のカワセミは、子育てがどうなっているのか、まったくわかりません。
セ記事を書く