道の真ん中 ドバトの春

コメント(全4件)
1〓4件を表示

くさ ― 2015-04-28 19:50
こんばんは。
黒目さんの文章も春ですね... (可笑しい)!

>道の真ん中で、すっかり盛り上がっています

ポーポーしているのが目に浮かぶようですが、私も見てみたい(笑)
以前、電車を待っているとき、駅のホームの上の電線(架線?)で同じ光景に出くわしました。ヤレヤレ。 
育雛は年8回、一度ごとに2個の卵...だそうですね。ねずみ算式。日本全国どこでもハトがいっぱいになるわけです。

それにしても、よく順を追ってきれいに撮られましたよね.......。
くさ様 ― 2015-04-29 01:21
こんばんは。
もっと刺激的な表現にしようかとも思いましたが、あまり下品になるのもいけないので、抑えて書いたつもりです。
市街地で増えたドバトを狙って猛禽類がやってくるようになっているので、ハトさんは増えないと死に絶えてしまいます。
ハトはあまり近づかなければ人間をこわがりませんから、一連の動きが撮りやすいです。
くさ ― 2015-04-29 20:11
こんばんは。

全然問題ないです^^ 控え目な、かわいい表現で、微笑ましかったです。
猛禽類の餌食になっても、ハト算の増え方の方が当然上回っているでしょうねぇ。

昔の上司がアメリカのミシシッピ出身で、農場育ちだったらしく、その辺りの子供は動物の交尾からそういうことを知るのだと話してくれました。一体どれだけ田舎で、どんな動物なのか(牛とか馬とか?)わかりませんが、このアップでそんな他愛ない?ことを思い出しました。

そば打ち体験してきましたよ! 大変(な労働)でした。こねているととてもいい香りがしましたが...、お蕎麦大好きなのですが、私は食べるだけの人でいいかな ^^;
くさ様 ― 2015-04-29 22:46
こんばんは。
なるほど、動物の行いを見て人間のことを知る。生活密着型学習法ですな。
蕎麦打ちは汗だくだったようですね。きょうの蕎麦は塩が効いてるよ、といいながら出したら、面白いかもしれませんよ。私も食べる側でいたいと思います。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット