メジロも日陰がほしかった
2014-06-04


 ほんとに暑くなってきました。6月3日、北海道十勝地方の音更町駒場北町で最高気温が37度8分に達しました。北海道で観測された気温では、最も暑い記録だそうです。北見市と美幌町で37度2分、富良野市で35度4分。東京も30度を超えたようですが、北海道より涼しかった。なんですかね、これは。
 写真は5月31日の朝に、黒目川で撮ったもの。陽射しがもろに顔に当たったとき、目の前を茶色い小さな鳥が横切りました。スズメより細身に見えました。目で追うと、土手の桑の木に身を隠しました。いったい何という鳥だろうか。もしかして、この辺では珍しい鳥かもしれません。
 興味津々で桑の木の中を覗き込むと、重なり合った葉の間に、鳥がいます。桑の実がたくさんあるので、これを食べてくれればありがたい。見える場所に移動してくるまで見続けました。鳥の姿が見えたとき、思わず「な〜んだあ」といってしまいました。いつもみかけるメジロでした。茶色く見えたのは、逆行だったからでした。
 メジロは桑の実も食べずに、葉の陰から出たり入ったり。直射日光を避けたかっただけのようです。
 それにしても、今年の桑の木は、葉が繁りすぎるほど繁っています。おかげで、実を食べる鳥の姿を写真にできません。ゆっくり時間をとって待ち構えなければいけないようです。
 
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]
[写真]
[野鳥]
[メジロ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット