コメント(全2件)
1〓2件を表示
Uta ― 2013-11-03 09:05
下の記事でカワセミの見分け方を教えていただきありがとうございました。
口を開けないと見分けがつかないのですかー
落合川、黒目川と何羽も沢山いるんですね。
セキレイはこちらでも見かけますが、意外と警戒心がないような。
黄色い羽が綺麗ですね〜
最近うちの梅の木にコゲラが虫を取りにきてます、何故かシジュウカラといつも一緒なんですよね。
Uta様 ― 2013-11-03 18:14
こんばんは。
カワセミの嘴は、口を閉じていても見分けがつきます。
慣れれば、飛んでいてもオス・メスの区別がわかります。
下の嘴が赤ければメスです。
白っぽいハクセキレイは案外警戒心が薄いのですが、
黄色いキセキレイは警戒心が強いように見受けます。
キセキレイを近くで撮るのは容易ではありません。
コゲラは、シジュウカラと混じって行動することがよくあるようです。
シジュウカラの群にはいろんな鳥が混ざることがあるので、
シジュウカラを見たら、他の鳥がいるかどうかを調べてみると面白いです。
セ記事を書く