コメント(全4件)
1〓4件を表示
美しいですね〜。一枚目はオオシマザクラとソメイヨシノの饗宴ですね。
四枚目は桜の違ったアレンジがステキですね。背景の赤が効いています。
最後の写真、花だけではない桜の生のサイクル、これまたいいですね。
ホット ― 2013-03-29 23:44
御無沙汰しています。
桜、すごいね。
寺の屋根と桜もいいし、
2枚目の電線桜もすごい。
川面と青空に映える桜もきれいだ。
アップもなかなかだね。(笑)
こっちは、雪は溶けたが、まだまだ寒い。
予報では、4月15日ごろが「開花」と言っています。
農作業は、種もみの芽出し作業が始まりました。
これから超忙しくなります。
並行して緑もどんどん濃くなってくるので、
その季節の変化が楽しみです。
しぇば、またの・・・
ももごろう様 ― 2013-03-30 01:10
>一枚目はオオシマザクラとソメイヨシノの饗宴ですね。
オオシマザクラというんですか。名前がわからなくて困っていたところでした。
ありがとうございます。ソメイヨシノはわかるんですが、他はどうも…。
4枚目は、レンズの開放F値がF5.6だったので、
赤い葉のボケが足りなかったですね。
F2.8で撮ればもっときれいだったのでしょうが、そんなレンズはもってません。
>背景の赤が効いています。
といっていただけて、うれしいです。
最後の写真についてのコメントも、ありがたいです。
散った桜をどう撮るか。時間があればねらいます。
ホット様 ― 2013-03-30 01:17
いやあ、ご無沙汰です。わざわざコメントをありがとうございます。
大円寺、いいでしょう。また見たくなりませんでしたか?
東久留米は、いいよお!
そちらは、これから桜が咲くんですね。
きょう、JRの駅に角館の桜を撮ったポスターがあったので、
行ってみたくなりました。行けないけど…。
鶴岡の桜を見て、藤沢周平の世界にひたりたい!
これも無理なんだなあ。夜行で日帰りしちゃおうかなあ。
そちらの農作業を邪魔しに行くのも一興かもしれませんね。
セ記事を書く