コメント(全6件)
1〓5件を表示
ジンママ ― 2011-02-12 22:58
スズメの写真を見るとうなってしまいます。
家の周りも、一時見かけなかったのですが
朝などはベランダにも来るようになりました。
が、カメラを構えているうちにそっとどこかへ
行ってしまいます。今日撮れたジョウビタキは
じっとしている時間が長かったですが
スズメはすぐに逃げてしまいます。難しいです。
ジンママ様 ― 2011-02-12 23:11
おっしゃるとおり、スズメを撮るのは案外むずかしいんです。
そっと近づいて、2〜3枚撮れれば御の字でしょう。
同じ鳥を長い間撮り続けることは、ほとんど無理だと思います。
ただ、スズメが集まっていたところには、また集まってきます。
人間がスズメに関心を示さなければ、同じところに帰ってくるので、
ゆったり本でも読みながら待って、
スズメが来たら、なるべく動かないで撮る。
ヒトとスズメの化かし合いのようなことでしょうか。
初めまして。
スズメを初めて描いて、ずいぶん色んな色が入っていて、意外に派手なのに気が付きました。スズメの後ろから見た足の写真を探していて、こちらにたどり着きました。
東久留米にお住まいとのこと、叔父夫婦が東久留米に住んでいて、学生のとき一年くらい毎週末お邪魔していました。30年くらい前の話ですし、駅から家への往復だけで、自然に親しむ機会は残念ながらありませんでした。
絵を描くグループに属していて、KNakajimaさんという方は真剣なバードワッチャーであるとともに、鳥の絵もよく投稿されています。お暇なときにご覧になってください。
[URL]
和美様 ― 2011-03-11 15:09
コメントありがとうございました。
私の写真がお役に立ったでしょうか。
(地震で書き込みを中断)
HPも見せていただきました。
30年前の東久留米は、宅地化のピークだったかもしれませんね。
黒目川はかなり汚れていたのではないかと思います。
私は引っ越してきたばかりなので、そのときのことはわかりませんが…。
また見に来てください。
地震の被害が心配ですね。
ブログを見てくださってありがとうございます。いま東久留米の叔父と話したところです。地震のおかげで日本への電話料金がただになっているので、何年かぶりで話ました。45年くらいの古い家は大丈夫だったようです。
そちらでは、どうだったでしょうか。余震、放射線とまだまだ心配が続きそうですね。大変だと思いますが、ぜひお気をつけて。
セ記事を書く